「禁パチをしようとしたけど、いつも成功しない…」と悩む人は多いのではないでしょうか?
- 5万負けて「もう辞める!」と言ったのに、翌日にパチ屋にいる
- 2週間我慢したけど、つい甘デジを打ってしまった
- 1か月禁パチしたのに、給料日きたからパチンコ打ってしまった
みたいな感じで、「禁パチを始めたのに1か月以内にまたパチンコを打ってしまった…」という経験は99%の人間が通っているはずです。
もちろん私もそうです。
私は大学1年でパチンコを覚えてから10年間パチンコをやめる・やめられないを繰り返してきたパチンコ依存症でした。
その間、色々な禁パチ方法を試しました。
- 友だちに「もう辞めるから、誘わないで!」と宣言
- 現金を持ち歩かない
- 新しい趣味として釣りをやってみる
- 日記を書いてカウントダウンしてみる
- 株の勉強をしてみる
とざっとやってみました。
一時的にパチンコをやめられる効果はあるのですが、正直「これだけでパチンコをやめられれる」というほどの効果はありません。
そんな私が自信を持って「禁パチしたいなら、これをやれ!」とおススメしたい方法がついに見つかりました。
それが「ブログを書く」ことです。
まさにこのブログがそうです。
私はこのブログを2019年11月3日に立ち上げてから、面白いほどきっぱりパチンコをやめられることができました。
私は2019年11月3日から本格的にパチンコをやめた。たった1年。それでも、人生むちゃくちゃ変わりました。
・欲しい物や楽しい事にガンガンお金を使える
・休日はリラックス
・仕事は生き生き
・嫁、友人との関係良好あの頃のストレスどこいったよ。1年頑張れば人生ぐっと楽しくなる。
— タジマ/禁パチブロガー (@kinpati1110) December 9, 2020
間違いなく、私が禁パチを1年以上成功できたはすべてブログのおかげです。
禁パチとブログの相性がいい理由は5つあります。
- 「俺は禁パチ成功している!」と自己洗脳できる
- 他人に発信することでモチベーションを維持できる
- 挑戦意欲が沸き新しい事がやりたくなる
- 副業としてお金を稼げる
- 仕事や転職に生かせる
ということで今回は、「禁パチを成功させたいならブログを書こう」というテーマで解説します。
この記事を読めば
- なぜ、ブログを書くと禁パチできるのか?
- 超初心者でもできるブログを始めるステップ
- 誰でもできるブログ記事の書き方
などが分かります。
「文章なんて書いたことないし、自分には無理だ…」と思っている人も安心してください。
私も最初は「頑張って書いた記事が中学生レベル」ぐらいの文章力しかありませんでした。
でも、むしろそういう人が頑張ってブログを書くことで、禁パチの効果がめちゃくちゃ上がります。
これは私が身を持って体験していることです。
「禁パチの方法を色々試したけどダメだった」という人は、ぜひ読んでみて下さい!
私が禁パチを成功できた「たった一つの方法」

冒頭でも触れましたが、私は10年間パチンコをやめられなかった依存症です。
「20代はパチンコと過ごした」と言い切れるほど、パチンコしかしてきませんでした。
お金も時間も奪われるだけの人生です。マジで後悔しかありません。
そんな私が「今度こそパチンコをやめる!」と決意し、始めたのが当ブログ「生涯禁パチ宣言」です。
2019年11月3日にブログを立ち上げ、最初の3ヶ月はほぼ毎日記事を書いていました。
1年以上たった現在は、新記事を書くことは少なくなりましたが、昔書いた記事を修正するなど今でも毎日ブログに触れています。
始めたきっかけは「パチンコをやめる気持ちを毎日書いていれば、自制できるのでは?」と結構軽い気持ちでした。
それが想像以上にブログの効果はヤバかったです。
- 初めて1か月以上の禁パチに成功
- 時間を有意義に使えている感があって充実する
- たまにお金も手に入る
よくいう「人生変わった」というやつです。
それぐらいブログの持つパワーはすごいです。
何度も言いますけど本気で禁パチを成功させたいなら、マジでブログやりましょう。
ここからは、禁パチとブログが相性がいい理由について深堀して解説していきます。
ブログを書けば禁パチが成功する5つの理由
禁パチを成功させたい人がブログを書くべき理由は5つあります。
- 「俺は禁パチ成功している!」と自己洗脳できる
- 他人に発信することでモチベーションを維持できる
- 挑戦意欲が沸き新しい事がやりたくなる
- 副業としてお金を稼げる
- 仕事や転職に生かせる
順番に解説します。
①「俺は禁パチ成功している!」と自己洗脳できる
ブロブを書くと、いい意味で自分を洗脳することができます。
- 「パチンコをやめるための〇〇な方法」
- 「10年間依存症だった私がパチンコをやめた理由とは」
- 「禁パチを始めて人生変わった事ベスト3」
などの記事を書くことで、「俺は今禁パチに成功している!」と自己肯定感がガンガン上がります。
ところで「禁パチ=我慢」というイメージを持っている人って多いのではないでしょうか?
「今日も何とか耐えたぞ」みたいな感じで苦行のつもりで頑張っている人もいるでしょう。
ですが、この考え方だといつか破綻します。
なぜなら人間は苦しいことから逃れたい性質を持っているからです。
ですから禁パチを我慢ではなく、「人生を変えるために頑張っている事」と前向きにとらえる事が重要です。
そのためにブログはピッタリです。
「禁パチのための行動」が記事という形に残るので、頑張っている感がめちゃくちゃ得られます。
「今まで2週間以上禁パチが続かなかった」という人ほど、効果の高さを実感できるはずです。
②他人に発信することでモチベーションを維持できる
禁パチを成功させるためには「発信する」という行動は重要です。
なぜなら、文章にすることで頭の中がクリアになり「なぜ自分はパチンコをやめたいのか?」という気持ち再確認できるからです。
禁パチを成功させるカギは「発信」にあると思っています。
・「今日も禁パチするぞ」と毎日気持ちが引き締まる
・過去の失敗を掘り起こし、反省できる
・言葉にすることで、頭にある「どうすれば禁パチできるか」という考えがクリアになる毎日Twitterで禁パチのことつぶやくだけでも効果あります。
— タジマ/禁パチブロガー (@kinpati1110) December 28, 2020
ツイートの通りですが、Twitterで毎日つぶやくだけでも禁パチの効果はあります。
ですが、しっかりとブログで記事を書いた方がその何倍も効果があると個人的には思っています。
ブログ記事の方が文章量が必要ですので、その分深く考え禁パチと向き合うことになりますからね。
「頭の中を言葉にするだけなら日記でもいいのでは?」と思うかもしれませんが、ブログの利点はもう一つあります。
それは「他人に見られる」ということです。
例えばブログで「〇〇すれば、パチンコへ行きたい衝動を抑えられます!」みたいな記事を書きますよね。
この記事を他人に公開することである種の「縛り」を自分に課すことができます。
- これで自分が衝動的にパチンコ行ったら、あれは嘘になるよな…
- 自分ができない方法を他人に紹介したらダメだよな…
- あの記事を書いた俺がルールを破ったらダメだろ!
みたいな感じで、ブログによって自制することができます。
正直、私は最初の1か月ぐらいは「あーもうパチンコ打とうかな」というシーンが何度もありました。
でも、そのたびに「でもブログで書いてるしな」と踏みとどまることができました。
「意志が弱くて、1週間以上禁パチ続かない…」という人はブログによって自制できるようになりますよ。
③挑戦意欲が沸き新しい事がやりたくなる
ブログを書くと新しい事がやりたくなります。
私の場合ですと
- 思い切って3万円の電動歯ブラシを購入
- 初めての一人旅を実行
- FXを始めてみた
みたいな感じで、後回しにしていた事にどんどん挑戦するようになりました。
なぜなら、この挑戦がすべてがブログのネタになるからです。
経験したことの良かった点や悪かった点を書くだけで、ブログ記事は成り立ちます。
ポイントは失敗すればするほど、面白い記事が書けるということです。
挑戦とはちょっと違いますが、私は「車をぶつけて修理費40万円はらった失敗談」を記事にしています。
(こちら「車をぶつけたショックから立ち直る方法!【新年早々に事故った実体験】」の記事です。)
禁パチとは全く関係はありませんが、当ブログの中でトップ3を争うぐらい読まれている記事です。
それぐらい皆「他の人がどんなところで失敗したのか」「失敗からどうやって立ち直ったのか」に興味があるということです。
禁パチをする人って「パチンコをやめて人生を変えたい」と思っている人ですよね?
であればパチンコをやめるだけではダメです。
新しい行動や挑戦も必要です。これをしないと始まりません。
ブログを書けば記事にもなるし、まさに一石二鳥です。
「やりたいことあるけど、結局休日はパチンコして終わり」という人はブログで人生変えましょう。
④副業としてお金を稼げる
ブログはお金になります。
副業に興味がある人なら「ブログで稼ぐ」ってどこかで聞いたことありますよね?
- 毎月お金が入る不労所得をつくれる
- 初心者でも月1~3万円は稼げる
- 年数を重ねれば月20万円以上も可能
といった感じで、ブログは書いた記事が資産としてたまるので、稼げる仕組みさえ作ってしまえば勝手にお金を稼いでくれます。
まさに「夢のある副業」です。
ブログで稼ぐ方法をざっくり説明すると「記事で紹介したおススメの商品やサービスを使ってもらえればお金がもらえる」という仕組みになっています。
例えば私の場合、マンガが大好きでいつも利用しているレンタルサービス「1冊95円のDMMコミックレンタル!」を記事で紹介しています。
もし、私の記事からコミックレンタルを利用してもらえれば千円ほど報酬が発生することになります。
(※商品を紹介するにはA8.netなど、ASPと呼ばれる広告代理店を利用します)
自分が使っていてお気に入りのサービスや、ぜひ使ってもらいたい商品があればそれをブログで紹介するだけでOKです。
これだけでお金がもらえるってシンプルにすごいですよね。
とはいえ、そんなに甘い世界でもありません。
正直、「ブログ初めて1か月で5万ゲットw」みたいなのは不可能です。
「半年で1円でも稼げたら上出来」と言われるほど厳しい世界です。
まあこれは当たり前と言えば当たり前です。
副業は一種のビジネスです。
仕事をすれば誰でもお金が手に入るサラリーマンとはわけが違います。
それにブログの特性上どうしても稼ぐまで時間はかかります。
ブログは記事が溜まってから(一般的には50記事程度)がお金を稼ぐスタートラインと言われます。
私の場合は記事を書き続けて7か月目にようやくお金を稼ぐことができました。
稼いだといっても、その額はなんと22円です。
たったこれだけも涙が出るほど嬉しかったのを今でもはっきりと覚えています。
確かにブログで稼ぐのは時間もかかるし、必ず結果がでるものではありません。
ですが成功した時は稼げる額がどんどん上がっていくのも事実です。
具体的には「記事数が増え、アクセスが集まりだんだん売り上げも上がっていく」という仕組みだからです。
中には「今からやっても遅いよ…」と思う人もいるでしょう。
厳しい言い方ですが、そうやって言い訳している人はどんな副業でも稼ぐのは無理です。
ブログは今からでも頑張れば稼ぐチャンスは十分にあります。
むしろ過去には戻れないので、今が一番のチャンスです。
ブログは初期投資が低くリスクもなく、個人情報も出す必要もありません。
他にこんな副業・ビジネスはありません。
お金を稼ぎたいんだったら、不安も言い訳もプレッシャーも全部飲み込んで今から本気でやりましょう。
⑤仕事や転職に生かせる
ブログを書く最後のメリットは「仕事や転職に生かせる」という点です。
「禁パチと何の関係が…?」と思った人、ちょっと待ってください!
個人的には仕事と禁パチってかなり関係があると思っています。
- 上司に怒られたストレス発散でパチンコしたくなる
- 仕事で疲れた…何も考えたくないからパチンコいこ
- 仕事がつまらなすぎて、パチンコしか楽しみがない
みたいに、仕事で不満が溜まるからパチンコをしてしまうという人多いのではないでしょうか?
ですから、仕事がうまくいったり、もっといい会社に転職できたりすれば禁パチの成功率は上がるでしょう。
そういう意味でもブログはおススメです。
ブログを書けば今よりも間違いなく仕事ができるようになりますよ。
具体的には「伝える力」が格段に上がります。
- 相手が読みやすい文章を書こうとする
- 相手が本当に知りたいこと、求めている事を考えるようになる
- 自分が一番言いたいことを端的に表現できるようになる
といった感じで、ブログを書くと自然に「相手は何を求めているか?」「どう表現すれば相手に伝わるか」というスキルが身に付きます。
言うなれば「高度なコミュニケーション力」が爆上がります。
個人的には「仕事ができる人は結局のところ、コミュニケーションに優れている人」と思っています。
相手方本人もはっきりと分かっていない悩みや問題を見抜いたり、相手の心に響く提案ができるようになれば、最強に仕事ができる人と思いませんか?
ブログを書いていると日々脳みそフル回転させ、思考力や行動力が勝手に上がってきます。
正直、疲れるときもあります笑
でも、ブログを始めてから格段に仕事がはかどるようになりました。
「仕事がうまくいかなくて、ついパチンコ行ってしまう」という事が多い人はブログを始めてできるサラリーマンになりましょう。
ブログを始めるステップ【初心者向けに手順解説】

それでは、実際にブログを始めるステップを説明します。
大きい流れとしては、次の2点になります。
- 「WordPress(ワードプレス)」を立ち上げる
- 禁パチの失敗談を記事にする
順番に解説していきます。
①「WordPress(ワードプレス)」を立ち上げる
ブログには色々サービスがあるのをご存知でしょうか?
アメーバブログ、はてなブログ、ライブドアブログなど聞いたことありますよね。
どのサービスを選んでも問題なくブログは始められます。
ですが今からブログを始めるのであれば、個人的には「WordPress(ワードプレス)」をぜひ選んでほしいです。
ワードプレスのメリットを挙げると
- サイト感のあるブログが初心者でもできる
- 自分好みの色やデザインにできる
- お金を稼ぎやすい
- ブログが消えるというリスクがない
あなたが見たことある「個性のあるおしゃれなブログ」は全部ワードプレスだと思ってください。
どうせブログをやるなら、ちゃんとしたサイトのようなブログをつくりたいですよね?
その方が自分のモチベーションにもつながるし、見る人にも楽しんでもらえます。
詳しい事は省きますが、ワードプレスのブログの方が副業としてお金を稼ぐ上でも有利な点が多いです。
一方、ワードプレスには2つのデメリットもあります。
- 有料である
- 初心者が始めるには少し難易度が高い
まず、ワードプレスを運営するにはお金がかかります。
具体的には「ドメイン代とサーバー代」と呼ばれるものもがかかります。
費用としては、だいたい毎月1000円前後です。
私は「毎月たったの1000円ぐらい余裕でしょ」と思う派ですが、人によっては無理という人もいるはずです。
ですが、個人的には「有料」という事をむしろプラスに捉えています。
なぜなら、「お金を払っているんだから、ブログを書かないと!」と自然にモチベーションが高まるからです。
これって意外に重要だと思っています。
正直、ブログを書くって面倒くさいんですよね。
ブログを作った当初は「今日から毎日1か月書くぞ!」なんて意気込んでも、3日後にはもう更新止まってる…という人ザラにいます。
実際私は過去に、ブログを途中で挫折し禁パチを失敗した経験があります。
その時のブログは無料のものを使っていました。
それが今回はお金を払ってワードプレスでブログを始めたことで1年以上継続することができています。
もう一つのデメリットは、初心者が始めるには少し難易度が高いということです。
アメーバブログなんかは登録さえすれば誰でもすぐに始めることができますが、ワードプレスはそうはいきません。
ブログ一つ立ち上げるだけでも、色々やることがあります。
とはいえ、解説ページを見ながら手順通りやれば誰でもできます。
サイトのカスタマイズなんかも最初は手こずりますが、すぐに慣れます。
ワードプレスの始め方はこちらの記事「WordPress(ワードプレス)ブログの作り方を初心者向けに解説【画像付き】」を読んでください。
完全初心者でも分かるように画像付きで解説しています。
手順通りすれば10分でブログを立ち上げられますので、ぜひ読んでみて下さい!
②禁パチの失敗談を記事にする
ワードプレスを立ち上げることができたら、後は記事を書くだけです。
といっても「いきなり記事なんて書くの無理だよ…」という人も多いですよね。
「何を書いていいか分からない」という人にぜひおススメしたいのが「自分の禁パチ失敗談」を書くことです。
- 学生時代にパチンコをやめらなかった理由
- 禁パチを破った俺に待っていた悲劇
- あの新台のせいで再びパチンコ三昧に…
みたいな感じで、「禁パチに失敗したエピソード」をどんどん書いていきましょう。
私の経験上、ブログで記事がうまく書けない時というのは「ネタが微妙な時」です。
「良く分からない事」や「他人から聞いた話」をまとめようとすると、どうしても手は止まってしまいます。
一方で、「自分の体験談をネタにする記事」はめちゃくちゃ書きやすいです。
理由は3つあります。
- 自分が体験した事実を書くだけでいい
- その時思ったリアルな感情を書くだけでいい
- 自分なりのアドバイスを添えるだけでいい
これだけで記事になると思えば、案外書けそうじゃないですか?
ブログ初心者のころは記事を書くことが苦痛でしかたないと思います。
「あれ、なんか俺の文章ってへんじゃね?」「う~ん、全然ネタが思い浮かばん…」と思う事なんてしょっちゅうです。
ですから、最初はとにかく「記事を書くことに慣れる」ことが大切です。
記事を書く上でもう一つポイントがあります。
それは「完璧主義者をやめる」ことです。
禁パチとブログを成功させる上でもっと大切なことは「継続」です。
私はブログを立ち上げてから半年以上は毎日記事を書くことを継続できました。
毎日書くことは正直、めちゃくちゃ大変です。何度も挫折しかけかました。
それでも私が続けられたのは完璧主義者をやめたからです。
- 「この文章変かも…」と思っても気にしない
- 前とネタがかぶっても、「まいっか」と書き続ける
- 記事の途中でも投稿してしまう
読者には失礼かもしれませんが、書きかけの未完成の記事を投稿したこともあります。
それぐらい「完璧」にこだわるのではなく「続ける」ことを追求しました。
「別に未完成の記事を投稿してもいいんだ」
こう思えたら、一気にブログを書くハードルが下がりませんか?
ブログの良い所は後から追記したり、修正することが可能なところです。
とりあえず未完成でも記事を書いて、時間とやる気があるときに修正すれば全く問題ありません。
ブログをする上で「良い記事を書くこと」は確かに大切です。
ですが、それ以上に「毎日記事を書いて継続すること」の方がよっぽど重要です。
「1週間に1本書くか書かないか」というぐらいなら、「1行でもいいから毎日1本書く」方が自分のためになります。
こうすることで、禁パチの成功確率も飛躍的に上がります。
1行でも禁パチの失敗談を書けば、 脳みそが自然に禁パチモードになります。
これが逆に一日でも途切れると「ブログの更新も止まったし、もう禁パチもいいか」と言い訳したくなるのが人間です。
「完璧主義はやめて、1行でもいいから毎日書く」
まずはこれを徹底して意識し、ブログを継続させていきましょう。
禁パチ成功させ人生変えたいなら、今すぐブログ書け!

何度も言うように、禁パチを成功させたいのであれば絶対にブログを始めましょう。
個人的には、禁パチに挑戦する人全員が始めるべきと思っています。
ブログを書き始めたおかげで私は
- パチンコを1年以上やめられた
- やりたいことが見つかった
- 失敗を恐れず、新しい事にチャレンジするようになった
- 毎月1万円以上稼げるようになった
- 仕事もうまくいくようになった
と笑っちゃうぐらい良い事づくめです。
嘘だと思いますよね?
でもガチなんです!ほんと騙されたと思って今すぐブログを始めてください。
禁パチを成功するか、失敗するかは「今すぐやるか」にかかっています。
実際、私がこのブログを始めたのは、パチンコで忘れられない負けをしたその日です。
「パチンコに金も時間も搾取されるだけの人生はもう嫌だ」
その一心で「何か変えなきゃ」と思い、その日の夜中にブログを立ちあげました。
(その記事がこちら「生涯禁パチ宣言 負け犬人生から抜け出す方法」になります)
あの時、翌日に後回しせずすぐに行動し始めたからこそ今があると本気で思っています。
でなかったら、おそらく私は今もパチンコ依存症のままです。
あなたが「パチンコをやめて人生を変えたい」と本気で思っているなら、この記事を読み終わった今すぐに行動をしてください。
こちらの記事を読めばブログなんて10分で作ることができます。

この行動がきっとあなたの人生を変えるはずです。
ブログを通して一緒に禁パチを頑張れる仲間が一人で増えてくれたらうれしいです。